2025年12月にアップリカから発売される「ルーチェフリーAC」!

旧型のルーチェフリーABとは何が違うの?どっちを選ぶべき?
デザインが似ているので、機能に違いはあるの?と気になる方も多いですよね。
この記事では、新型ACと旧型ABの違いを比較し、それぞれどのような人におすすめなのかをお伝えしていきます!
2つのモデルの違いをまとめるとこのようになりますよ。
| 比較ポイント | ルーチェフリーAC | ルーチェフリーAB |
|---|---|---|
| ① フレーム構造 | ストレートフレーム構造+U字一体型でより安定 | ストレートフレーム構造 |
| ② キャノピー性能 | 近赤外線89%以上カット | 近赤外線85%カット |
| ③ 重さ・サイズ | ほぼ同じ | ほぼ同じ |
| ④カラーバリエーション | 3色展開+限定色 | 4色展開+限定色 |
| ⑤価格 | ABよりも1900円高い |
>>新型ルーチェフリーACの最新価格を見てみる(Amazon)
それぞれおすすめな人は…
- 新型ルーチェフリーAC:ベビーカーの押しやすさを重視したい方
- 旧型ルーチェフリーAB:ニュアンスカラーやライトベージュなど柔らかい色が好きな方
本文では、より詳しい違いについてお伝えしていきますね!
\より押しやすくグラつかないフレームに進化!新型ACは走行性が抜群/
\やわらかい雰囲気のカラーが好みなら旧型ABがおすすめ/
ルーチェフリーACとABの違いを比較
ルーチェフリーACとABの違いは5つありました。
それぞれ詳しく見ていきましょう!
フレーム構造
| 比較項目 | ルーチェフリーAC | ルーチェフリーAB |
|---|---|---|
| フレーム形状 | ストレートフレーム構造+U字の一体型でより安定 | ストレートフレーム構造 |
| 押しやすさ | よりグラつきにくい | 十分押しやすい |
まずはフレームの違いについてです。
ACのフレームは本体下部がU字にぐるっとつながっている“1本構造”になっていて、押したときのふらつきが少ないのが特徴なんです。

「スッ」と動いてくれてママの腕にかかる負担もほんの少し軽くなりますよ♪
ABは従来のストレートフレーム構造で押しにくいわけではないのですが、安定感という意味ではACのほうが一歩リードという感じですね。
キャノピーの性能
| 比較項目 | ルーチェフリーAC | ルーチェフリーAB |
|---|---|---|
| 近赤外線カット率 | 89%以上 | 85% |
| 紫外線カット | 99%以上(共通) | 99%以上(共通) |
| UPF | UPF50+(共通) | UPF50+(共通) |
次は、ママたちが思っている以上に大事な「キャノピー性能」の違いです。
ACは近赤外線カット率が89%以上になっていて、ここが実は大きな進化ポイント!
近赤外線って紫外線よりも肌の奥まで届きやすくて体温を上げやすいと言われています。
だから、夏の強い日差しのときやベビーカーで長めのお散歩をするような日には、ACのほうがより涼しく、赤ちゃんが快適に過ごせる可能性が高いんです。

ABも85%カットと十分優秀なんですが、やっぱり数値が高いと安心感がありますよね。
紫外線99%以上カット&UPF50+は両モデル共通なので、日差し対策の基本性能はどちらでも安心です。
「夏のお出かけが多そう」と思うママには、ACのほうが少し頼れる存在になってくれますよ!
重さ・サイズ
| 比較項目 | ルーチェフリーAC | ルーチェフリーAB |
|---|---|---|
| 重さ | 6.2kg | 6.0kg |
| サイズ(開いた状態) | 幅54×奥行91.9×高さ101cm | 幅53.7×奥行92×高さ100.5cm |
| サイズ(閉じた状態) | 幅54×奥行38.7×高さ73.5cm | 幅53.7×奥行38.7×高さ73.6cm |
重さとサイズについては、違いはありますがAC・ABほとんど差がありません。
実際に持ち上げたり押したりしても「どっちも同じくらいだね〜」と思うレベルで、使い勝手に違いが出ることはほぼないです。
ベビーカーの重量は軽ければ軽いほど楽ですが、ルーチェフリーの場合は4輪フリー構造でスルッと動いてくれるので体感重量は軽めに感じるママも多いはず!

収納したときのサイズもほぼ同じなので、玄関スペースや車のトランクにしまう時など、どちらを選んでも変わりはありませんよ。
カラーバリエーションの違い
| 比較項目 | ルーチェフリーAC | ルーチェフリーAB |
|---|---|---|
| 定番カラー | ブラック / ベージュ / グリーン | ブラック / ベージュ / グレー / ライトベージュ |
| 限定カラー | ネイビー | カーキ |
カラーの違いは、ママたちにとってすごく大事なポイントですよね。
ACは定番色が落ち着いた雰囲気で、どれも大人っぽいトーン。

パパが押しても違和感のないカラーが揃っています。
一方、ABはグレーやライトベージュなどニュアンスカラーが多めでやわらかい雰囲気♪
どんな洋服にも合わせやすくて写真映えもしますよ。
カラーの好みは人それぞれなので、「これが可愛い!」と思った方を選ぶのが1番後悔しないポイントですね!
価格
| 比較項目 | ルーチェフリーAC | ルーチェフリーAB |
|---|---|---|
| 定価 | ABより1,900円高い | |
| 市場価格 | 定価通り | 旧型でもそこまで値下がりしていない |
アップリカの公式サイトを参考にすると価格差は1,900円となっていました。
ACはフレームの安定性やキャノピーの遮熱性能がアップしているので、1,900円の差でこの進化が手に入るならコスパはかなり良いと感じます!
旧型ABが値下げされているのなら安くGETできる選択肢としてアリですが、値下がりしていない状況。
「1,900円差ならACのほうがお得に感じる」 というママが多いかもしれませんね!
以上、アップリカ ルーチェフリーACとABの違いについてお伝えしました。
\より押しやすくグラつかないフレームに進化!新型ACは走行性が抜群/
\やわらかい雰囲気のカラーが好みなら旧型ABがおすすめ/
ルーチェフリーACとルーチェフリーABの共通の特徴3つ
ここからは両モデルに共通している魅力をまとめていきますね。
ルーチェフリーシリーズは、“ママがひとりでも扱いやすいこと”を大切にして作られているので、どっちを選んでも便利なところが本当に多いんです!
この3つは、特に「使ってみたらすごく助かる!」と感じるポイントなのでチェックしておくと選びやすくなりますよ♪
4輪フリーで真横にスライド可能

ルーチェフリーの大きな魅力といえばこの「4輪フリー」。
これ、本当にママの味方なんです…!
普通のベビーカーって基本は“前後にしか動かせない”ことが多いですよね。
でも、ルーチェフリーは4つのタイヤが自由に動くのでスーパーの狭い通路でも “スッ” と真横に動かせるんです。

「あ、通れないかも…」と思ったときでも、わざわざ切り返さなくてOK!
横にスライドするだけで抜けられるから買い物中のストレスが本当に減りますよ♪
これはACでもABでも同じ機能なので、どちらを選んでも快適さはしっかり手に入ります。
ワンオペでも簡単な片手開閉

次は、ママたちから「これが助かる!」とよく聞くポイント。
ルーチェフリーは、赤ちゃんを抱っこしたままでも片手でサッと開けたり閉めたりできるんです。
ワンオペの日って荷物も抱っこ紐もぐちゃっとなりがちで、もうベビーカー開くのも大変…となりますよね。

でもルーチェフリーなら、片手で持って片手で開けるので「思ってたよりラクだった!」って感じるママが本当に多いんです♪
たたんだあとは自立してくれるので、玄関でも車の横でも置き場所に困りませんよ。
Wサーモメディカルシステムで乗り心地快適

夏のおでかけで気になる“座面の蒸れ”。
ルーチェフリーはそこもきちんと考えられていて、Wサーモメディカルシステムという通気構造が搭載されています。
これは、路面の反射熱を跳ね返し座席の温度が上がるのを防ぐシステム!

ベビーカー内部にこもりやすい熱や湿気を逃しつつ、赤ちゃんが快適に座れるように工夫されていますよ。
ACでもABでも共通しているので、どちらを選んでも季節問わず使いやすいのが嬉しいポイントですね。
\自在に動けて押しやすく、赤ちゃんにもしっかり優しいベビーカー/
<押しやすさ・キャノピーがグレードアップした新型AC>
<やさしい雰囲気のカラーが多い旧型AB>
ルーチェフリーACとABの口コミ評判
ここでは、「実際にどう感じるの?」「使っているママの声が知りたい!」という方のために、口コミや期待されているポイントをまとめました。
ACとABでは状況が少し違うので、順番にわかりやすく紹介していきますね。
ルーチェフリーACの口コミ評判
ルーチェフリーACは新しいモデルで、発売前の段階からすでに注目しているママが多い印象です。
まだ発売前のため実際の口コミはありませんが、スペックを見るかぎり「ここが良さそう!」と期待できるポイントがいくつかあるんです。
| 期待ポイント | 理由 |
|---|---|
| 押しやすさがさらにアップしそう | U字一体フレームで、段差もスッと行けそうだから |
| 夏でも快適に使えそう | 近赤外線89%以上カットで暑さ対策が強化されている |
| 限定ネイビーが可愛い | 落ち着いたトーンでおしゃれママに人気になりそう |
特に「押しやすさ」はACで大きく進化しているので、 毎日ベビーカーを使うママには嬉しいポイントになりそうですね。
発売後は人気が出やすいモデルなので「せっかくなら新しいほうがいいな」という方にはぴったりですよ♪
\人気のルーチェフリーシリーズ最新作!ママたちの注目度も抜群/
ルーチェフリーABの口コミ評判
ルーチェフリーABは、すでにたくさんのママが使っているモデルなので口コミも豊富です!
詳しい口コミをチェックしたい!という方は、こちらを参考にしてみてくださいね。
ルーチェフリーACとABはどっちがおすすめ?
ここまで違いや共通の特徴、口コミを見てきましたが「結局うちにはどっちが合ってるの?」と迷うママも多いと思います。
ここでは、わかりやすく“こんな人にはAC・ABが合いそう!”という形でまとめてみました。
新型ルーチェフリーACがおすすめな人
- ベビーカーの押しやすさを重視したい
- 暑い季節の外出が多い
- できるだけ新しいモデルを選びたい
- 限定色のネイビーやグリーンが好み
- 1,900円の差があるなら“より良いほう”を選びたい
ACは、やっぱり“押しやすさ”と“遮熱性能”が大きなポイントになっています。
毎日ベビーカーを使うなら、押すときの軽さやスムーズさって大きな差になりますよね。
ACはU字フレームのおかげで、段差やカーブでもふらつきにくく押した時の安定感がちょっと上です。

近赤外線カット率が高いのも魅力で、夏のお散歩や保育園送迎が多いママには特に嬉しいポイント!
そして、価格差はたったの1,900円。
“この差で機能が進化しているならACがいいよね〜”と感じるママが多いのも納得です♪
\人気のルーチェフリーシリーズ最新作!押しやすさがさらに進化/
旧型ルーチェフリーABがおすすめな人
- すでにたくさんの口コミがあって安心できるものがいい
- ニュアンスカラーやライトベージュなど柔らかい色が好き
- 基本的な機能がちゃんと揃っていればOK
- 少しでも価格を抑えたい(ACより1,900円安い)
ABはすでに実績があるモデルなので、「使っているママが多い=安心感がある」のが1番の魅力です。

カラバリが可愛いのもABの強みで、グレー・ライトベージュ・カーキなど柔らかくてナチュラルな色が揃っていますよ♪
そして、価格がACより1,900円安いので、 「少しでも節約したい」「ベビーカーに全部予算使えない…」というママにも選びやすいですね。
\やわらかい雰囲気のカラーが豊富!ABのカラーバリエーションを見てみる/
ルーチェフリーACとABの良くある5つの質問
ここからは、2つのモデルのよくある質問をまとめてみました。
気になる疑問をしっかり解消してくださいね!
Q1. フレーム構造の違いは押しやすさにどれくらい影響する?
ACはフレームがU字で一体化しているので、ふらつきにくくスッと動きます。
ABも押しにくいわけではないのですが、比較するとACのほうがより安定していますね!
とくに、毎日押す距離が長いママや、坂道・段差が多い道を通るママには、フレームの違いは大事な部分かもしれません。
Q2. キャノピーの近赤外線カット率は体感できる?
近赤外線は、紫外線よりも深く肌まで届きやすく体温が上がる原因にもなると言われています。
ACはそのカット率が89%以上と高めなので、暑い日のお散歩やベビーカーでの長時間移動で赤ちゃんがぐずりにくくなる可能性がありますよ。
もちろんABも85%カットと優秀ですが、暑い季節に使うことが多いなら、少しでも遮熱が強いACのほうが安心感がありますね。
Q3. 新型ACと旧型AB、どちらが“買って後悔しない”?
これはもう、ライフスタイルと重視するポイントによって答えが分かれます。
「押しやすさと暑さ対策をできるだけ高めたい」 というママ → AC
「口コミが豊富で安心できるモデルがいい」「可愛い色を選びたい」 というママ → AB
どちらも4輪フリーで使いやすさはバッチリなので、後悔しにくいモデルなのは共通なんです♪
ただし価格差は1,900円しかないので、ほんの少しの差額で“より進化した機能”を選びたいならACのほうが満足度が高くなりやすいと思います。
Q4. 重さの違いは実際に使って感じる?
数字上はわずかに違いますが、実際に持ち上げたり押したりしたときの体感差はほぼありません。
ルーチェフリーは4輪フリーの操作性が本当に優秀なので、重さの差よりも 「スーッと横に動く快適さ」のほうが圧倒的に感じやすいはず!
なので迷うポイントとしては優先度かなり低めでOKです。
Q5. 価格差1900円ならどっちを選ぶべき?
「たった1,900円の差で機能が上がるならACが良さそう」と考えるママが多いかもしれません!
実際、ACはフレームの安定性とキャノピーの遮熱性能が強化されていて、新しいモデルという安心感もあります。
ただし、ABのニュアンスカラーが好きなママや、「口コミが多いほうが安心」というママの場合はABのほうが満足しやすいかもしれませんね。
デザインと予算、使うシーンで少しずつ答えが変わるので、 “自分にとっていちばん大事なポイントはどこか?” を基準に選ぶのがおすすめですよ!
\自在に動けて押しやすく、赤ちゃんにもしっかり優しいベビーカー/
<押しやすさ・キャノピーがグレードアップした新型AC>
<やさしい雰囲気のカラーが多い旧型AB>
ルーチェフリーACとABの違いを比較!まとめ
以上、ルーチェフリーACとABの違いについてお伝えしました。
まとめるとこのようになりますよ。
| 比較ポイント | ルーチェフリーAC | ルーチェフリーAB |
|---|---|---|
| ① フレーム構造 | ストレートフレーム構造+U字一体型でより安定 | ストレートフレーム構造 |
| ② キャノピー性能 | 近赤外線89%以上カット | 近赤外線85%カット |
| ③ 重さ・サイズ | ほぼ同じ | ほぼ同じ |
| ④カラーバリエーション | 3色展開+限定色 | 4色展開+限定色 |
| ⑤価格 | ABよりも1900円高い |
ルーチェフリーACとABは、どちらも4輪フリーで動かしやすく、ママの負担を減らしてくれる心強いベビーカーです。
ACは押しやすさと暑さ対策がより強化されているので、毎日使うママや夏場の外出が多い家庭にぴったりです。
ABは口コミが豊富で安心感があり、ニュアンスカラーが可愛いとの声も多く、価格を少し抑えたいママに選ばれています。
どちらも使いやすさは十分なので、「押しやすさを優先したいか?」「カラーや価格で選びたいか?」を基準にすると、後悔のない選び方ができますよ♪
自分のライフスタイルに合う一台を選んで、お出掛けをたくさん楽しんでくださいね!
\より押しやすくグラつかないフレームに進化!新型ACは走行性が抜群/
\やわらかい雰囲気のカラーが好みなら旧型ABがおすすめ/




