2025年版のエアラブ4プラスとべびくるクール2!

どっちも人気のファンシートだけどどっちがおすすめ?何を基準に選ぼう?
どちらもランキング上位のファンシートなので選ぶときに迷われる方も多いですよね。
この記事では、エアラブ4プラスとべびくるクール2の違いを比較し、それぞれどのような人におすすめなのかをお伝えしていきます!
エアラブ4プラスとべびくるクール2の違いは6つありました。
- 送風ファンの性能
- 保冷剤ポケットの使いやすさ
- エアラブは空気清浄フィルター付きモデルが選べる
- エアラブは静音ファンを採用
- べびくるは4点固定でズレ知らず
- べびくるはコードが邪魔にならない専用ポーチあり(別売り)
それぞれおすすめな人は…
- エアラブ4プラス:静音性と空気清浄機能(ロリポップ・オレオ)に魅力を感じる人
- べびくるクール2:シートのズレやバッテリーコード収納に悩みたくない人
本文ではより詳しい違いについてお伝えしていきますね!
\エアラブはシリーズ100万台突破!2025年版もより高性能に進化/

\2025年版は風量130%アップ!日本メーカー開発の安心感があるべびくる/

エアラブ4プラスとべびくるクール2の違いを比較
2025年版のエアラブ4プラスとべびくるクール2の違いは6つです!
それぞれ詳しく見ていきましょう。
送風ファンの性能
エアラブ4プラスとべびくるクール2では、ファンの性能に違いがありました!
エアラブ4プラスは本体背面に設置されたシングルファンが特徴で、そこから23ヵ所に設置された通気孔を通じて広い範囲に風を届けてくれます。


風の流れがバランスよく分散されるので、ムラなく体を冷やすことができるのが魅力ですね♪
べびくるクール2も2025年からシングルファンを採用しています。
従来のべびくるモデルより130%風量がアップしているパワーファンに進化しましたよ!


ファンのパワーアップによって、熱のこもりやすい頭部や背中部分にもしっかり風を届けることが可能となっています!
エアホールの数はエアラブが23個、べびくるが21個とわずかな差しかありません。
どちらのファンシートもファン部分は背面に設置されているので、赤ちゃんの指がファンに触れることがなく安心して使えますよ。
保冷剤ポケットの使いやすさ
保冷剤ポケットの仕様にも違いがありました。
<エアラブ4プラス>

エアラブは、2025年モデルから保冷剤を入れるポケットが追加されました!

ポケットの上部から保冷剤を出し入れする仕様になっていますよ。
<べびくるクール2>

べびくるの2025年モデルは、サイドから保冷剤を出し入れできる構造へと改良されました!

この改良によって赤ちゃんがベビーカーに乗っている状態でも保冷剤の交換がスムーズに行えるようになりましたよ♪
どちらのモデルも保冷剤の設置は可能ですが、使い勝手の面ではべびくるクール2のサイド型ポケットの方が一歩リードしている印象ですね。
エアラブは空気清浄フィルター付きモデルが選べる
エアラブ4プラスの中でも「ロリポップ」と「オレオ」の上位モデルには空気清浄機能が搭載されています!


取り込んだ空気をフィルターで浄化してから赤ちゃんに届ける設計なので安心感がありますよね♪
ベビーカーを押して外を歩くと、どうしても赤ちゃんの顔の位置が地面に近く空気の影響を受けやすくなってしまいます。
そんな時に、ファンに清浄機能があると外でも安心して使用することができますよね!
べびくるクール2には空気清浄機能が搭載されたモデルはありません。
エアラブは静音ファンを採用

エアラブ4プラスでは、少しの音でも敏感に反応してしまう子でも安心して使える静音ファンを採用していますよ!
稼働音は約35デシベルで、「深夜の住宅街」や「図書館の中」と同じレベルの静けさにあたります。

眠りの邪魔をしない稼働音は赤ちゃんもストレスなく使うことができますよね♪
べびくるクール2については、ファンの静音性に関する内容は記載されていませんでした。
音に対して敏感な赤ちゃんに使う場合には、エアラブ4プラスの方がより安心して使えますね!
べびくるは4点固定でズレ知らず

べびくるクール2は、「ズレにくさ」にしっかりと向き合った設計になっています!
基本の腰ベルト・股ベルト・頭部フックに加えて、首元に専用の固定ベルトが搭載されていますよ♪

首元ベルトがあることで赤ちゃんが元気に動いてもシート全体がしっかりと固定され、浮いたりよれたりするのを防いでくれます!
ズレを何度も直す手間がなくなるのはママもストレスフリーで使えますよね。
エアラブ4プラスは、上部ベルト・腰ベルト・ベビーカーホール裏のベルトの3つで固定する仕組みで首元ベルトはありません。
べびくるはコードが邪魔にならない専用ポーチあり(別売り)

ファンシートを使用する際に「バッテリーの置き場所」に悩むママは多いです。
コードがぶら下がっていたり収納場所が安定しないと、安全面や見た目が気になりますよね…
2025年版のべびくるクール2は、専用のバッテリーポーチを別売りで用意してくれています♪

このポーチはデザイン面でもベビーカーに馴染みやすく、配線が邪魔にならずスッキリと使えるよう工夫されているのが特徴ですよ!
エアラブ4プラスでは公式のバッテリーポーチは作られていません。
自分でバッテリー収納を考えるのは少し面倒に感じるかもしれませんね。
以上、2025年発売のエアラブ4プラスとべびくるクール2の違いについてお伝えしました!
\エアラブ4プラスはスヤスヤ眠れる静音ファンと空気清浄機能付きモデルあり!/

\「使いやすさ」で選ぶならべびくるクール2で決まり!/

エアラブ4プラスとべびくるクール2の比較表
エアラブ4プラスとべびくるクール2の違いを比較表にまとめました。
エアラブ4プラス(楽天) | べびくるクール2(楽天) | |
ファンの数・位置 | ・シングルファン(背面設置) ・23ヵ所の通気孔から送風 | ・シングルファン(背面設置) ・21ヵ所の通気孔 ・従来モデルより風量130%UP |
静音性 | 約35dB(深夜の郊外程度の静けさ) | 情報なし |
空気清浄機能 | ロリポップ・オレオに搭載 | なし |
保冷剤ポケット | ポケット上部から入れる | サイドから出し入れ可能(交換しやすい) |
固定ベルト | 腰・股・頭部の3点 | 腰・股・頭部+首元の4点(ズレにくい) |
バッテリー収納 | 専用ポーチなし | 専用バッテリーポーチあり(別売) |
表で見ると違う部分が多くありました!

どの機能が自分に必要なのか?という視点で選ばれると良いですね♪
価格に関しては、本体だけだとエアラブ真ん中のグレード「ロリポップ」と、べびくるが同じくらいの印象です!
モバイルバッテリーのありなしでも価格は変わってくるので、最新の価格はこちらから確認してくださいね。
\最新価格やポイント倍率・クーポンの有無をチェックしてみる/
<エアラブ4プラス>

<べびくるクール2>

エアラブ4プラスとべびくるクール2はどっちがおすすめ?
2025年版のエアラブ4プラスとべびくるクール2では、それぞれどのような人におすすめなのかをお伝えしていきます!
エアラブ4プラスがおすすめな人

- 風を全身にバランスよく届けたい方
- 静かな環境で使いたい方
- 空気の質にこだわる方
エアラブ4プラスは、ファンの音が静かで赤ちゃんの眠りを邪魔せず、ロリポップ・オレオには空気清浄機能も搭載されています!

涼しさだけじゃなく、より赤ちゃんが快適に過ごせる機能がたくさんありますよね♪
通気孔が多く風のムラも少ないので、夏の快適さをしっかりサポートしてくれます!
\音に敏感な赤ちゃんでも安心して使える静音設計が魅力/

べびくるクール2がおすすめな人

- 風量のパワーを重視する方
- シートのズレを気にせず使いたい方
- 保冷剤をスムーズに交換したい方
- バッテリー収納ポーチ(別売り)に魅力を感じる方
べびくるクール2は、去年のモデルよりも風量が130%UPしています!

保冷剤ポケットも改良されてサイドから出し入れできる仕様に♪徹底的に使いやすさにこだわっていますね。
首元までしっかり固定できる設計で動いてもズレにくく、専用バッテリーポーチでコードもスッキリ収納できますよ。
\動き回ってもズレないシートでママも赤ちゃんもストレスフリー/

エアラブ4プラスとべびくるクール2の違いを比較!まとめ
以上、エアラブ4プラスとべびくるクール2の違いについてお伝えしました!
- 送風ファンの性能
- 保冷剤ポケットの使いやすさ
- エアラブは空気清浄フィルター付きモデルが選べる
- エアラブは静音ファンを採用
- べびくるは4点固定でズレ知らず
- べびくるはコードが邪魔にならない専用ポーチあり(別売り)

それぞれに違う魅力があるのでニーズに合わせて選ぶことができますね♪
エアラブ4プラスは、静音性・空気清浄機能・通気性のバランスが取れた高性能モデル!
べびくるクール2は、風量・ズレ防止・保冷剤の使いやすさなど実用性をとことん重視した作りになっています。
赤ちゃんが快適に過ごせることはもちろん、ママやパパが「これにしてよかった!」と思える方を選んでくださいね♪
\エアラブは優しい風と清潔な空気、どっちも欲しいママにピッタリ/

\べびくるはママの声から生まれた夏育児の強い味方/